お買い物かご マイページへログイン ご利用案内 お問い合せ お客様の声 サイトマップ
 

知っていますか?お箸のタブー。



「嫌い箸」 ・・・ 食卓ではしてはいけないお箸の使い方

日本では、「箸に始まり箸に終わる」といわれ、持ち方だけではなく、お箸の使い方も重要視されています。

・一緒に食事をしている人を不快にさせるもの
・お箸や器を傷つけるもの
・仏事に関わるもの、縁起が良くないとされているもの

大きく分けると3つに区別されます。細かく分けると70種類くらいあるといわれています。
その中のいくつかをご紹介します。

箸を使う人とその場を美しく見せることが、箸の作法です。
無意識の内についついやってしまいそうなしぐさもあるので、もう一度見直してはいかがでしょう。


移り箸
いったん取り掛けてから、他の料理に替えること。

迷い箸
どの料理を食べようか迷い、箸をもったまま料理の上であちこち動かす事。

揃え箸
箸先を下や唇の上で揃えたり、膳の上や食器の中で揃える事。

ほじり箸
盛り付けを無視して、器の底のほうにあるものをほじりだす事。
※和食は、上からまた手前から食べていくのが原則です。

かき箸
食器の縁に口を当てて、料理を箸でかき込む事。

もぎ箸
お箸についたご飯などを、口でもぎとる事。

涙箸
箸先から汁をたらす事。

刺し箸
料理にお箸を串のように刺して食べる事。

重ね箸
同じ料理ばかり手につける事。

掻き箸
食事中、頭や体のかゆいところをお箸で掻く事。

せせり箸
お箸を爪楊枝代わりに使う事。

寄せ箸
お箸で器を引き寄せる事。

渡し箸
食事の途中、お箸を食器の上に渡して置く事。※仏事の意味合いがあります。

指差し箸
箸先で、またはお箸を持ったまま、人を指差す事。

盛り上げ箸
話に夢中になって、お箸を振り上げながら話す事。

噛み箸
箸先を噛む事。

くわえ箸
お箸を下に置かず、口にくわえたまま、食器などを手に持つ事。

受け箸
お箸を持ったまま、おかわりをする事。

すかし箸
骨の付いた魚の上側を食べた後、魚をひっくり返さずに骨越しに裏側の身をつついて食べる事。

つき立て箸
お箸をご飯の上に立てる事。※亡くなった人の枕御飯の時のみ許されている行為です。

横箸
お箸を二本揃えて、スプーンのように食べ物をすくい上げる事。

叩き箸
お箸で器を叩く事。※餓鬼が来るといわれ、悪霊を招く行為といわれています。

拾い箸
箸から箸へと食べ物を受け渡す事。(遺骨を拾う行為を想起させるため忌み嫌われます。)



ページトップへ