スタッフ紹介

2005年秋 撮影

2004年秋 撮影

ホーム

メンバー紹介

高江 雅人  竹歴21年
思い立ったが吉日。やらずに後悔するよりはやって反省したいタイプ。
このホームページもガイド本片手に悪戦苦闘しながら作ってます。
詳しくはブログを見てね。

高江 雅人のブログ

梶谷浩一  入社9年

我工房の資材調達部長、どんなものでも(ストーブ、タイヤ、按摩器etc)
どこからともなく、無料または安価に調達してきてくれます。
工房全体のペースメーカーでもあり、大番頭さんです。
本人コメント
好きな一言 一期一会、優柔不断、

鳥巣 清範  入社8年
几帳面な方です。作品も性格も本当にまじめ。でも、一番おしゃれでシャイな
ダンディおじさんです。
本人コメント
趣味はゲートボールにドライブ、庭いじりです。体に気をつけてぼちぼちやり
ます。

井川 泰則  入社5年
何しろ元気。元気な塊です。勢いがあるというか、立っている時でも足だけは
バタバタさせている見たいな。竹工芸にお米にしいたけに野菜。趣味は帆船つ
くりにレース編み‥いったいいつ寝るのだろうと心配になるのだが。愛犬の
名前は六ベー、飼い主にそっくりの元気モノ。
本人コメント

田島 昭彦  入社5年
この方も几帳面でまじめな方です。上の井川さんと同期で入社されたのですが
動と静好対照のお二人です。
毎年年賀状には奥様が書いた「作務衣姿の田島さん」題はきっと「私の愛する
あきちゃん」じゃないだろうか?
本人コメント

大内 良子  入社5年
いつもみんなが帰り支度を始めるころに車をドリフトさせて登場。
世界的に有名でないチェロ奏者。ネオンが近くに見えないと生活できなかった
人が今では安心院で田舎暮らし。
本人のコメント

遠藤 元  入社5年
工房の管理人的な存在。水道の開け閉めからストーブの火の始末まで
ついつい甘えてお願いしてしまいます。
コツコツ、本当に几帳面に作品作りをしていきます。
でも負けず嫌いな面もチラホラ
本人のコメント
良い作品を作りたいです。少しずつ、自分の持ち味を出して行きたいです。

菊 由紀子  入社5年
竹が大好き竹在庫に竹を取りに行くとなにやら一人で話しています。竹とお話
をするのです。いつも大きなシェパードを車に乗せてやってくる。
彼女の作る作品は本当に丁寧、丸いランプを作らせたら限りなく球に近い
丸を作ります。
本人コメント
辛くて、苦しくて、楽しくて、毎月その繰り返し。ヨッシャ、ヤッター!のでき
あがりを見る至福の喜び。味わえるかもしれないし味わえないかもしれない。
味わえると信じて毎日コツコツ。四季移り変わる山々の景色にいやされ気のいい
仲間にいやされ老骨にムチ打ってがんばってます。がんばれるのはとても幸せな
のかも。

今井 智子  入社4年
いつも笑っています。コロコロと笑います。彼女が工房に来ると工房全体
が明るくなります。この明るさが人を寄付けています。デパートに実演にも
出ていますので 見かけたら声をかけてください。

本人コメント
優しいぬくもりのある、使う人にしっくりなじむ作品を作っていきたいと
思ってます。そのために毎日楽しく豊かな気持ちでモノ作りできるように
心がけています。人生ももの作りも波乗りの様にノリノリでいきたいもの
です‥‥(つぶやき‥‥)

小野 友恵  入社2年
只今ダイエット中、上の今井さんと二人で工房を明るくしてくれます。
私の次男坊シンラのお話し相手。愛犬はふとっちょ犬の小次郎。
本人コメント
竹工芸を始めて3年。もの作りの難しさと楽しさを日々かんじつつ、
家族の協力のもとに頑張っています。

井和丸 幸治  入社1年
いつもニコニコ井和丸君。別府の竹職人の2代目、小さいころから竹に親しんで
いる分どんな作品でもどんどん覚えていきます。

本人コメント
ヒゴを一本、一本丁寧に仕上げてよい製品を作ります。生涯ものづくりに
徹したいと思います。

安藤 慎司  入社1年
寡黙でマイペースの安藤さん、でもカラオケのマイクを持ったら放しません。
優しいへの字のお目目に人柄が出ています。
本人コメント

中村 千絵  入社1年
ちょっとピント外れの中村さん、まだまだ目が離せません。
意欲はいっぱいですが空回りしない様に時間をかけて育ってくれれば。
本人コメント

遠嶋 真理子  入社9年
マリちゃん。我工房のスペードのエース。オールマイティの切り札です。
バッグの袋付けから事務仕事、出荷作業、竹篭編み、はては我夫婦喧嘩の仲裁
役までなんでもござれのマリちゃん。
本人コメント

井上 裕美  入社5年
バッグの袋付けのエキスパート。几帳面なお仕事には定評があります。
一針、一針に性格が表れています。きっと彼女はA型だな。
本人コメント

ホーム 工房紹介 作品紹介 催し案内 工房通信 地図、交通案内 雅人のブログ